高知県2015年A日程社会_大問4

引用:高知県ホームペ―ジ

問い1

てんさい、あずき、じゃがいも、たまねぎの国内生産量に占める割合が高いのは北海道ですね。
地図上ではAにあたります。
答え:A


問い2

(1)甲府盆地のある山梨県と隣接している県を答える問題です。地図を見ればいいですね。
答えはウの長野県です。
(1)答え:ウ
(2)川が山間部から出てきたところに形成される特徴的な地形は扇状地です。水はけがよいため、果樹園として利用されることが多いのも特徴ですね。
(2)答え:ア


問い3

中京工業地帯で生産が盛んなのは自動車ですね。
答え:イ


問い4

記述問題です。”東京だけ夜間の人口に比べて昼間の人口が多い理由”をまとめるわけですね。”住宅地の平均価格”,”大学数”,”事業所数”の三つの語句が与えられています。東京都の大学数、事業所数は他都県に比べてかなり多いです。しかし、住宅地の平均価格は東京都が圧倒的に高くなっています。このことから、大学や事業所の多い東京都に、住宅地の平均価格の低い近隣の県から通っている人が多いと考えられます。これをまとめた答えを作ればいいですね。
答え(例):東京都は付近の三県と比べ、大学数や事業所数は多いが、住宅地の平均価格は一番高くなっており、昼間にのみ付近の三県から通学、通勤をする人が多いから。(72文字)


お問い合わせ(googleフォームリンク)
疑問点や間違えの指摘等はこちらにお願いします 気軽に送信できます