@ピザ

ニコニコ動画の話です。

ニコニコ動画を見ていて、お腹が空いたな~と思うことってありますよね?
料理系統の動画を見てるときとかなんか特に食欲を煽られます。
じゃあ何か食べ物を食べようかと。
出前とか宅配ってそんなときに便利ですよね。

ニコニコ動画においては、パソコンから”@ピザ”とコメントしてみるとピザーラの注文ページにとべます。

実用性は置いておいて面白い機能ですね。
2008年に導入された機能らしいのですが今でも動作しています。
が、”@ピザ”のコメント自体は動画に残ってしまいます。
@ピザCM第一弾「雨の日は、ピザーラ」
もし試したくなったのであれば、ピザーラの”@ピザ”機能紹介動画で試せば問題はないですね!!


お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

雑記1

今まで不定期に続けてきた日記だが、バグで見た目が崩れてしまっている。原因はjavascriptかCSSか。
いずれにして、復旧は大変で長い戦いになる見立てでいる。(せめてわたしがWEB技術系に詳しければ…。githubやクッキーが原因では無かったし、ブラウザで調べたが成果は得られなかった。)
なるべく早い解決を目指して頑張りたい。(切実な願い)

P.S.
“o”(アルファベットのO)が表示されないというバグへの対処が終わり、このブログから消え去っていたoとoを必要とするお段の言葉も元通り使えるようになった。
特定の文字を意図的に使わないような文章をリポグラムと言うが、さすがに母音を封じるとなると大したことのない文章でもかなり書きづらい。(助詞がかなり制限されるのがきつい)

結局原因はfontでした
notosansって名付けたところにfontawesomeをインポートしてて、何故かfontawesomeのほうにはoが入ってなかった
きちんとnotosansとfontawesomeを区別して解決!!


お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

VSスパムメール戦

今朝わたしのメールアドレス宛にこんなタイトルのメールが送られてきました

“We have awesome remote U.S. jobs waiting for engineers like you.”

どうやらエンジニアの仕事のマッチングサービスの宣伝っぽいのですが…

“I saw your profile online and wanted to reach out! You might be a great fit for many high-paying remote U.S. software engineering opportunities on Turing.com.”

わたしのプロフィールって何ですか!?

AIで世界トップ1%のエンジニアを選抜。リモートエンジニア紹介サービスTuring
turingという会社はAIで世界トップ1%のエンジニアを選抜しているそうです
わたしは絶対に該当しません

githubの設定を見ると、e-mailのアドレスをプライベートに設定するチェックボックスにチェックを入れ忘れていました
たぶんそこからメールが送られてきたのだと思います

…妙ですね
わたしのgithubではnoitaのmodとこのブログの2つのリポジトリしか公開状態にしていないです
世界でトップ1%のエンジニアなんておろか、”あなたのようなエンジニアを待っている仕事がある”というのも何かの皮肉でしょうか?

調べてみれば割と色々な人に送られているスパムメールでしたとさ
おしまい


お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

夢n夜 n=1の補足的な何かと雑記

わたしは先日、ニコニコ動画のほうに夢日記の動画を投稿しました。
結月ゆかりの夢n夜 #n=1【夢日記】
編集なんて他の方には遠く及びませんが、見ていただけると幸いです。
今回は、この夢の補足的な何か兼雑記となります。
わたしは遊戯王を本当にやったことがありませんしカードも持っていません。
かろうじてアニメ”遊☆戯☆王デュエルモンスターズ”のリマスター版を見ていたくらいです。
では、何故夢に遊戯王、それもカードゲームの方が出てきたのでしょうか?
たぶんユーザー名”愛の戦士”さんのせいだと思います。
愛の戦士
この人はポケモンカードのデッキに遊戯王のカードを入れて遊んでる人です。
わたしもこの人の影響でエグゾディアを買ってポケモンカードに復帰しようかと考えたりもしています。
エグゾディアの話は冗談ですが、久しぶりにPTCGO(海外のポケモン公式が出してるポケモンカードのゲーム)を起動しようと思ったわけです。
そこでPTCGLの話を思い出しました。
なんでもPTCGOの続編でβ版のテストを行っているらしいです。
このβテストはカナダで行われているのでカナダのVPNを経由しないとアクセスできないのですが、もうPTCGOのアカウントを引き継げるらしいです。
せっかくなのでPTCGLを試してみようと思いました。
PTCGLにPTCGOのアカウントを引き継いで少し遊んでみたところで気づきました。
使ってるカナダのVPN重すぎてお話にならないと。
もうPTCGLにアカウントを連携してしまったのでこのアカウントではPTCGOに戻れません。
つまり、PTCGLが正式にリリースされるまではお預けとなってしまったということです。
…しばらくはポケモンカードのパックを細々と買って出てきたカードのイラストでも鑑賞して楽しみましょうかね?


お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

kritaでぼかしをする

自分が使ってみた時にちょっと困ったので忘れないためにも残しておきます

左上に今使っているブラシのマークがあるのでそこをクリックします
するとブラシのカスタマイズ画面になります

ブラシの形を選べます
わたしは適当に〇っぽいのを選びました
ぼかしを行えるようなブラシを作ります
一番左のプリセットで基にするブラシを選べます

混色エンジンの中から選びます
わたしは左上にある”Wet Bristles”を選択しました

次に、”混色の持続”にチェックボックスを入れて混色モードを”混色して描画に変更”します

同様に”描画色の割合”にもチェックボックスを入れて、描画色の割合を0%にしておきます
これでぼかしのできるブラシは完成です

描画色の割合が0%なので、塗った付近の色を混色した色で塗れ、ぼかせます
他にカスタマイズしておきたい項目があればしておきましょう
保存するときは上書きではなく別のブラシとして保存しましょう


お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

ブログを面白くする方法を考える

わたしのブログ、つまらないですね
ということで面白い記事を書く方法を考えていきます

何事においても他のことから学ぶことは大切なので、わたしが面白いと思った記事についてどのような点が面白いのか考えていきます。
3つの文章を参考にしていきます

【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた
まずはオモコロの鎧坂さんのシャニマスのPカップの記事です
この記事は画像がたくさんあり、どんどんスクロールが進んでいきます
記事に勢いを感じますね
また、自分とは違う人(一部人ではない)になりきる部分で、記事に緩急が生まれています
論理的に整合性の取れない部分(つまるところ”!?”ってコメントしたくなるような部分ですね)も面白さの要素でしょう

余談です
Pカップをやってる時点で論理的に整合性は取れていないです
Pカップについて一言で言うと、1日24時間のうちの18時間シャニマスをやり続けるイベントです
だいたい1週間ぐらい続きます
わたしは2021年秋のPカップを走ったのですがもうやるつもりはありません(本当ですよ?)

(七草にちかさんにWINGを何周もしてもらいました!!憧れのアイドルになれて大会もたくさん優勝できてうれしいですね!!)

話がずれましたね
この鎧坂さんの記事の工夫を簡潔にまとめると、画像・自演・!?なことですね!!

耳が聞こえなくなったので病人用ちゅ~る『イソバイド』を嗜む
次に、絵を描いていることで知られるaventadorさんのブログです
やっぱり色々と画像が使われています
例え方や急にブルーアーカイブのキャラクター(であってるんですかね?)が出てくるのは謎ですが面白いですね
ということでaventadorさんの記事の工夫を簡潔にまとめると、画像・!?なことですね!!

【神Ss】サトシvsダンデ!WCS頂上決戦!
とあるポケモン掲示板で神Ss作家なおきさんの投稿された”Ss”(ssでもSSでもなくてSs)です
とても面白いのでまずは一読されることをおすすめします
このSsは適度に雑な感じが面白いですね
ゴーストタイプにかくとうタイプ云々の話は何回も繰り返されていますがこれはトートロジーという技法ですね(論理学におけるトートロジーではなく、文法においてのトートロジ―です この2つは全くの別物なので)
トートロジーとは、”やる時はやる”のようにA=Aとしたり、同じ言葉を繰り返したりする文法のことです
何か46という数字がおぼろげに浮かんできたんですけど、とてもセクシーな構文ですね
神Ss作家なおきさんの場合は、別にゴーストタイプにかくとうタイプ云々の話を繰り返す必要はないですが、繰り返すことによって味が出ていますね
神Ss作家なおきさんの優れた工夫ですね
ちなみに、サトシのセリフ、”さすがダンデさんギルガルドをよく育てててて強い!”の”て”が多い部分はたぶんトートロジーではないと思います
同じ言葉を繰り返していますがただの衍字(読み方はえんじ 誤字が字を間違えた時、脱字は字が抜けているときのことで字が余分に入ってるときはどうすればいいんだ!! とお困りの方がいるかもしれませんが、知名度が低いだけで衍字という概念もあります)だと思います
注目すべきはレス番3の”とても面白いです!頑張って下さい!”です
これIDを見てみると作者と同じですね
神Ss作家なおきさんも自演の手法を用いてるんですね!!
…一応言っておきますが、神Ss作家なおきさんが上記の技法を使っているのは意図的にですからね(読めばわかります)

ということでどうすれば面白いブログを書けるのか、結論をまとめていきましょう
ここまでで、面白い記事にするための要素が大きく3つありました
画像・自演・!?なことです!!
“!?”の部分には3つの記事それぞれで個性みたいなものがありました
以上の3つを心がける以外にも、トートロジーをはじめとする色々な技法を用いることに効果がありそうです

…うん?…誰かゲストがいるらしいです
アイドルマスターシャイニーカラーズのうまストロメリアのみなさんです!!

うまストロメリア「面白い記事が書けるということは、記事が面白くなるということです!!
一緒にうまストロメリアな記事を書けるように頑張っていきましょう!!」
わたしも頑張ります


記事が面白いと思って頂けた方は共有してくださるととても嬉しいです!!

お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

幽谷霧子のWINGを読む

アイドルマスターシャイニーカラーズ、とても面白いゲームでございます
3周年から始めたので始めてから1.5年は経っているはずなのですが、あまりコミュを見れていません
表面的にはにちか・美琴・千雪を担当ということにしているのですが、その3人でさえも全然見れていませんね
(特にシーズの2人、コミュの内容も重いし量も重いのでめっちゃ重いです!!
ノーカラットの1話の途中で止まっちゃってます…)
ということでコミュを読んでいかないと駄目ですね!!
なので幽谷霧子のWINGを読みました
https://go.enza.fun/b4sHiy
まだシャニマスをやったことがない人はこのリンクからシャニマスを始めてみてください
(そうすれば…わたしに招待特典の凛世が手に入る仕組みになっているので…ございます)
とりあえず感想を連ねていくので霧子のWINGをまだ読んでいらっしゃらない方はブラウザバックをしてシャニマスにアクセスして読んできてください
敗退コミュやライブ前コミュも、開放は少し大変ですが読んだほうがいいですね

霧子はとても優しい子で、他人のことまで気を配れています
しかしその反面、他人の気持ちを重んじすぎるばかりに、何か自分の気持ちとは違うことを言われたとしても、意見を返すことに遠慮して受け入れてしまうような雰囲気を感じました
プロデューサーは霧子の心を理解して寄り添っていかないと、霧子が本当の自分を抑え込み、ストレスを溜め込んでしまう可能性があると思います
実際にコミュの中で悔しいことがあっても強がって大丈夫ですって言ってますよね…
プロデューサー…責任重大ですよ?
コミュを読んでいく途中で、霧子はプロデューサーのことを少し信用しすぎているのではないかと感じました
プロデューサーに何か言葉をもらって自分の自信にするということは心の距離が近しくないとできないと思うんです
どうしてだろうかと思いつつコミュを読み進めていき、全てのコミュを読み終えたとき、その理由が理解できた気がします
霧子が怪我をしていないのに包帯を巻いていたり絆創膏を貼ったりしているのは、実際に考えるとけっこう不思議ですよね
周りの人から距離を置かれたり、やめるように言われたりしたこともきっとあったのだろうと思います…
それでもプロデューサーはそんな霧子をとやかく言う訳でもなく受け入れてくれました
その時点で霧子にとっては好印象であり、プロデューサーへの信頼が形成されていったのだなと思いました
このコミュでは霧子の心配性な側面も感じました
霧子はまだまだアイドルに慣れていないので、緊張ももちろんしますよね
でもコミュを読んでみて、プロデューサーが霧子の気持ちに寄り添って言葉をかけてあげればなんとかなっていくのではと感じました

もしも、ここまで記事を読み進めてきたけど霧子のWINGはまだ読んでないという方がいらっしゃいましたら、ぜひ読んできてみてくださいね


記事が面白いと思って頂けた方は共有してくださるととても嬉しいです!!

お問い合わせ(googleフォームリンク)
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

しおん「昨日夢を見た(1日目)」


登場人物
如月しおん : 高2
白露ひすい : 高2

しおん
「昨日夢を見た」
ひすい
「さてどんな夢なの?」
しおん
「テリー伊藤さんの”からあげの天才”っていうお店分かる?」
ひすい
「わたしもちょっと食べたことあるね
おいしかったよ」
しおん
「そこで唐揚げを買ったの」
ひすい
「うん」
しおん
「そうしたらちょっとよくわからないけどお会計が4000円を超えちゃったの」
ひすい
「お店で食べてったの?」
しおん
「そこのお店はテイクアウト専用だったからお持ち帰り
困ったことにそのときは1000円くらいしか持ってなくてさ」
ひすい
「なんで?」
しおん
「たぶん前の日にお金使いすぎたのにめんどくさがって財布に補充しなかったから
せっかく作ってくれたのにやっぱりやめますっていうのは申し訳ないなーと思ってると店員さんが明日でいいですよって言ったの」
ひすい
「店員さん優しいね」
しおん
「いや
なんか明日絶対に払わなきゃいけない威圧感を感じた」
ひすい
「払わなかったらそれはもう犯罪だもの」
しおん
「でもね家に帰って困ったことにお金がなかったの」
ひすい
「なんで?」
しおん
「夢だからよく分からない
どうしようもないから持ってる参考書でも全部売ろうかなと思ったとかいう話」
ひすい
「唐揚げと参考書のトレードオフは釣り合わないと思う」
しおん
「ほんとだね
…唐揚げ食べたくなってきちゃった
ひすいーちょっと食べていかない?」
ひすい
「わたしはそんなのりで唐揚げに4000円は出せないなー」
しおん
「わたしだって唐揚げに軽々と4000円出すわけじゃないよ!!」
ひすい
「冗談だよ
食べに行こうか」
しおん
「うん!」


お問い合わせ
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

しおん「シャニマスは面白いな~」


登場人物
如月しおん : 高2
白露ひすい : 高2

しおん
「シャニマスは面白いな〜」
ひすい
「ククク面白くないさ」
しおん
「誰だ貴様!」
ひすい
「この爆弾は…えーと…とりあえずそのうち爆発する!」
しおん
「雑だな〜ってひすいシャニマス好きじゃん」
ひすい
「だけど時間がなくてコミュが全然見れない」
しおん
「わかる
しおり機能とかあったら嬉しいんだけどな〜」
ひすい
「確かに
あれば便利だ
シャニマスはコミュ見るなら、クリスマスとかバレンタインに担当にちょこっと課金するだけでいいから高校生にも優しいよね
ジュエルの配布が多すぎて、欲張らないで担当のカード引くくらいなら全然無償ジュエルで済むし」
しおん
「全然優しくないぞ
担当の衣装が来たら3000円溶ける」
ひすい
「買わないという選択肢は?」
しおん
「フォトモードに潰されたよ
シャニマスの話だとニコニコに”深刻な人の心不足”っていうセンスのあるタグが存在するんだよ」
ひすい
「シーズについてそう」
しおん
「御名答
そのタグがついた動画は5個あったんだけど4個がシーズで1個がルカだった」
ひすい
「実質全部シーズじゃないか」
しおん
「このタグはセンスあるからもっと増えてほしい」
ひすい
「幸せな動画を望めばいいのに」
しおん
「わたしは夏休みが明けたので幸せじゃないです~!!」
ひすい
「しおんにとっての夏休みは…」
しおん
「お盆終わってちょっとしたら消滅したんだけど」
ひすい
「お盆終わってちょっとするまで宿題に手を付けてなかったのがすごすぎると思う」
しおん
「補習と…補習の予習と…補習の復習と…」
ひすい
「もう夏休みの時間は終わりですよね…
もっともっと…もっとやらないと…!!」
しおん
「はい…頑張ります…」

※参考文献
シャニマス
勝利しないと爆発する妹のためにみんなでバトル(ガッkoya様)


お問い合わせ
googleフォームのリンクです。感想とかご意見もどうぞ。

シャニマスのカメラモードで既存の画像を使う(pc)

アイドルマスターシャイニーカラーズって面白いですよね!!
わたしは先日シャニマスの聖地として名高い聖跡桜ケ丘へと行ってきました。
シャニマスには、アイドルと一緒に写真を撮れるフォトモードというのが存在します。
色々な写真を撮るのは楽しいですよね。
しかし、既に撮ってある画像にアイドルを登場させたかったり、とりあえず写真を撮って家でゆっくりとアイドルの位置を考えたりしたい場合もあります(外でフォトモードを使うハードルが高い人もいるかもしれませんね)。

撮ってある画像をカメラの代わりに使ってみましょう。
今回は先日撮ってきたこの見慣れた画像(聖蹟桜ヶ丘駅前)で試していきます。

とりあえずpcブラウザ版での方法となります。

まず、OBSというソフトウェアを使うので以下のリンクから自分のOSにあったものをダウンロードしておきましょう。
https://obsproject.com/ja/download

OBS側で画像を映す準備をします。
ソース欄の”+”ボタンを押して、候補の中から”画像”を選択します。

新規作成にチェックがついていると思うので、適当に名前をつけて”OK”ボタンを押します。

“参照”を押して用意した画像を選択し”OK”を押しましょう。

するとOBSの画面に画像が映し出されます。

赤枠で囲んだ黒い部分が画面となるので、そこに画像が収まるように大きさや位置を調節しましょう。(黒い画面上で画像をクリックすると調節出来ます。)

調節ができたら、”仮想カメラ開始”というボタンを押します。(もし使っているOBSが古いバージョンの場合、メニューバーのツールから”VirtualCam”を選択するらしいです。)

これでOBS側の準備は完了です。
ブラウザのカメラの設定を開いてください。
chromeの場合、”chrome://settings/content/camera”とリンクを入力すると、設定の画面が開けます。
そこで、使用するカメラを”OBS Virtual Camera”に変更してください。

これで準備は完了です。
シャニマスのフォトモードを準備しましょう。
用意した画像が映ってますね。

用意した画像で写真を取ることができました。

使用するカメラを変えたことを覚えておきましょう。
後にトラブルとなる可能性がありますので。


お問い合わせ
googleフォームのリンクです。